プレゼン制作ガイド

あなたの “好き” を英語で世界に届けるまでのステップをまとめました。 困ったらこのページをチェック!

1. 原稿を作る – ワークシート&AI

まずは5~10分のワークシートで、あなたの「好き」を整理。 日本語のメモでOK。あとでAIが英語化を手伝います。

▶ ワークシートをダウンロード

会話しながらアイデアを膨らませるなら Artivation Support。雑談ベースで**英語原稿のたたき**を作れます。

仕上げは Googleドキュメントの原稿テンプレをコピー(ファイル→コピーを作成)。ノートに貼る前提で短く。

2. スライドを作る – 9枚テンプレ(3〜5分対応)

FIP Talksは3~5分が基本。**1スライド20~30秒×9枚**のテンプレを用意しています。 文字は最小限、原稿はノート欄へ。

9枚構成のGoogleスライドテンプレをコピー(ファイル→コピーを作成)

9枚の中身(ざっくり)

  • 1. タイトル

    大きな一言 + フルスクリーン画像。サブ1行まで。

  • 2. つかみ

    インパクトのある短文。背景は写真+薄暗レイヤーで可読。

  • 3. 概要

    今日の3ポイント(What/Why/Howなど)をアイコンで。

  • 4. 内容1

    具体例 or 事実。本文は5〜8語×3行以内。

  • 5. 内容2

    やったこと/プロセスを3ステップで。

  • 6. 内容3

    結果/学び。Before→Afterやチェック3点。

  • 7. 活動紹介

    活動名/役割/頻度・場所/最近の成果の4点をカードで。

  • 8. 想い

    信念を1文で。補足1行が限界。

  • 9. クロージング

    一言+呼びかけ(Thanks / Try ___ this week.)

ルール:一枚一メッセージ/文字最小限/アニメーションなし/原稿はノート欄。

PDFに書き出す(提出・録画用)

  1. ファイル → ダウンロード → PDF(.pdf)
  2. ファイル名は tag_title_school_name.pdf など一目で分かる形に
  3. Recordページや提出時にPDFを使うと、画面共有・配布がスムーズ

3. 撮る – プレゼン動画撮影

Recordページ なら、カメラ + スライドを同時に合成録画。3クリックで書き出し、YouTubeに限定公開。

※ 顔出しNGでも撮影可。匿名/所属非表示の投稿も学校設定で対応。撮影→投稿→視聴の全体動線はサイトとAIで支援。

4. 投稿する – FIP Talks へ提出

YouTubeに限定公開でアップ後、そのURLを Uploadページ に貼り付け。タイトルや説明文、原稿を入力するとAIが日英を自動生成して動画ページに表示。

提携校のメンバーのみ閲覧・交流。AIがコメント/DMを見守ります。

提出前チェックリスト ✓

  • 音声クリア(環境音・反響なし)
  • 限定公開 URL をコピー済み
  • スライドは PDF 書き出し済み
  • ノート欄に原稿が入っている
  • サムネイル設定済み
  • フォームに URL を提出
© Artivation Corp. 2025