プレゼン制作ガイド
あなたの “好き” を英語で世界に届けるまでのステップをまとめました。 困ったらこのページをチェック!
1. 原稿を作る – ワークシート&AI
まずは5~10分のワークシートで、あなたの「好き」を整理しましょう。
※ PDFをダウンロードして手書き、またはコピーしてメモでもOK。
さらに、AIと雑談しながらアイデアを膨らませるなら、Artivation Supportを使いましょう。聞き上手なAIがあなたの“好き”を自然に引き出してくれます。
原稿をまとめる際はGoogleドキュメントのテンプレートをコピーして使用可能です。(ファイル→コピーを作成)
日本語で書いた下書きをAIが英語に翻訳してくれるので、 気軽にアイデアを盛り込んでOK。
2. スライドを作る
プレゼンはスライドがあると分かりやすいです。 3~5分の発表なら5枚程度でOK。
Googleスライドマスターをこちらからコピーして使えます。(ファイル→コピーを作成)
タイトル/構成例が入っているので、あなたの原稿に合わせて 文字や画像を差し替えてください。
ポイント:
- 1スライド1メインメッセージ
- 写真・図解などビジュアルを取り入れる
- 文字は大きく、読む負担を減らす
3. 撮る – プレゼン動画撮影
FIP Talks専用のRecordページなら、カメラ + スライドを同時に合成録画できます。 3クリックで動画を書き出し、あとはYouTubeに限定公開アップ。
4. 投稿する – FIP Talks へ提出
作成した動画をYouTubeに限定公開でアップロードし、 そのURLをUploadページに貼り付けます。
タイトルを【タグ】 任意タイトル by 学校/学年/名前の形にし、説明文や原稿を入力。すると AIが日本語&英語訳を自動で生成し、動画ページに表示してくれます。
提携校の仲間だけが閲覧でき、コメントもAI検閲付きで安全!
提出前チェックリスト ✓
- 音声クリア
- 限定公開 URL をコピー済み
- サムネイル設定済み
- フォームに URL を提出