学校向けガイド
生徒が“好き”を英語で発信し、世界中のリアルな声を聞く
新しい国際交流プラットフォーム
たった10分のワークシートで、
海外の同世代とつながる英語プレゼンが始まります。
なぜFIP Talksが学校に必要?
よくある課題
- 英語のアウトプット機会が少なく、実践できない
- 海外交流は留学や姉妹校訪問だけで限界がある
- ICT導入に手間やリスクが心配
- 生徒のモチベーション維持が難しい
FIP Talks が解決
- “好き”を英語で語る→自然にアウトプット
- 世界の同世代との交流をオンラインで安全に実現
- AIが翻訳&コメント監視を行い、先生の負担を軽減
- 視聴/投稿は提携校のみ、学校単位で一括管理
10分ワークシートで海外とつながる
FIP Talksは完全無料。かわりに1クラスたった1回の「10分ワークシート」実施をお願いしています。これだけで生徒は “自分の好き”を英語プレゼンに落とし込み、 海外の同世代からリアクションをもらう経験を始められます。
一度体験すれば、生徒たちは自発的にテーマを探し、英語で発信し、 国際的な仲間とコメントを交わす流れを楽しむようになります。
こんな場面でご活用いただけます
英語の授業:1回の授業を使って “好き”をテーマに5分プレゼンを作成→アップ→ 次の授業で海外からのコメントを確認
探究学習/SDGs:世界の同世代が どんなアクションをしているのか、動画で学び合い
文化祭やオープンスクール:投稿動画を 校内外で共有し、学校の取り組みを国際的に発信
入試や進学のアピール:自作の英語プレゼン動画が ポートフォリオやAO入試材料として有効
安全なクローズド空間
提携校のみ閲覧
卒業や退学時に権限失効し、外部SNSに流出しない仕組み。 YouTube限定公開URLで動画を管理しつつ、 FIP Talks内でしか視聴リンクは共有されません。
AIがコメントを審査
不適切な内容を先にチェックし、ブロック。 教員はいつでもコメントを削除可能。
個人情報リスクを最小化
サーバーに動画ファイルを保存せず、顔出しも自己判断。 個人情報を公開せずに世界と交流できます。
導入コストはゼロ
すべての機能を完全無料でご利用いただけます。 予算を気にせず、「英語プレゼン×海外交流」を導入可能。
ただし、10分ワークシートを各クラス1回実施するだけはお願いしています。 これにより生徒が“好き”を自然に見つけ、グローバル交流に踏み出せるんです。
今後の展開
2025年5月
パイロット開始
国内外2〜3校でテスト運用
2025年7月
正式サービスへ
国内10校 + 海外2校
2025年秋〜
拡大・連携
30校 / 60校…さらに海外へ広がる
お問い合わせ
まずはご質問や資料請求など、お気軽にご連絡ください。 各種説明会やオンラインミーティングも対応可能です。
お問い合わせフォーム